ビル・エヴァンス~タイム・リメンバード(字幕:行方均)いよいよ公開
映画『ビル・エヴァンス~タイム・リメンバード(記憶に残る時間)』が
いよいよ公開になります。
今週末土曜日4/27、東京&横浜の4館
アップリンク吉祥寺
アップリンク渋谷
角川シネマ有楽町
横浜シネマリン
からスタートし、順次日本全国に拡大していきます。
詩でに30館近くの公開が決まっています。
85分とても面白いよ!
クイーンみたいな劇映画じゃなくてドキュメンタリーですが、
事実は何よりドラマティック。
実によく出来た映画ですが、
事実史実はしっかりと押さえています。
この映画1本を熟知すれば
ビル・エヴァンス検定合格間違いありません。
そんなものないけど。
配給会社オンリーハーツのサイトです。
http://evans.movie.onlyhearts.co.jp/
こちらはアップリンク吉祥寺のサイト。
27日第1回終演後(13時ころ~)、20分ほどおしゃべりさせていただきます。
https://joji.uplink.co.jp/movie/2019/1628
その後アップリンク渋谷に回って15時半~おしゃべりの予定。
ユニバーサルからCDも出ます。
選曲と解説をさせていただきました。
タイトルは
『ソングス・オン・タイム・リメンバード』
https://tower.jp/item/4873919/%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%80%8E%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%8F
映画にはエヴァンスの演奏が実に55曲登場しますが、
CDにはうち16曲を厳選、80分以上収録。
一昨年の『私が殺したリー・モーガン』(ディスクユニオン配給)
以来の字幕翻訳&監修ですが、
限られた字数で心情や情報、状況を伝えるのは
俳句や川柳に通じる面白sがあります。
そこで一句
縮めても/縮めてもめげない/字幕なれ
いよいよ公開になります。
今週末土曜日4/27、東京&横浜の4館
アップリンク吉祥寺
アップリンク渋谷
角川シネマ有楽町
横浜シネマリン
からスタートし、順次日本全国に拡大していきます。
詩でに30館近くの公開が決まっています。
85分とても面白いよ!
クイーンみたいな劇映画じゃなくてドキュメンタリーですが、
事実は何よりドラマティック。
実によく出来た映画ですが、
事実史実はしっかりと押さえています。
この映画1本を熟知すれば
ビル・エヴァンス検定合格間違いありません。
そんなものないけど。
配給会社オンリーハーツのサイトです。
http://evans.movie.onlyhearts.co.jp/
こちらはアップリンク吉祥寺のサイト。
27日第1回終演後(13時ころ~)、20分ほどおしゃべりさせていただきます。
https://joji.uplink.co.jp/movie/2019/1628
その後アップリンク渋谷に回って15時半~おしゃべりの予定。
ユニバーサルからCDも出ます。
選曲と解説をさせていただきました。
タイトルは
『ソングス・オン・タイム・リメンバード』
https://tower.jp/item/4873919/%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%80%8E%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%8F
映画にはエヴァンスの演奏が実に55曲登場しますが、
CDにはうち16曲を厳選、80分以上収録。
一昨年の『私が殺したリー・モーガン』(ディスクユニオン配給)
以来の字幕翻訳&監修ですが、
限られた字数で心情や情報、状況を伝えるのは
俳句や川柳に通じる面白sがあります。
そこで一句
縮めても/縮めてもめげない/字幕なれ
スポンサーサイト
# 行方均のブルーノート案内@銀座ヤマハ&ラジオ(JFN系AOR)
1月16日銀座ヤマハスタジオにて
レーベル誕生80周年 『行方均のブルーノート案内』第1回(全3回)お陰様で無事終了いたしました。
まずはご挨拶から
そして自己紹介
お話と音楽(CD)を1,2部でたっぷり
3部はブルーノートを
松永貴志君のソロ・ピアノで
最後に記念写真
初回は「ブギウギ・ピアノから『バードランドの夜』まで」を特集しましたが
残る2回は
2/19(土)「『ブルー・トレイン』とハードバップ黄金時代」
3/19(土)「『処女航海』と新しいジャズの夜明け」
もちろん貴志君も演奏してくれます。
今に至るブルーノートの価値観を設定した
創立者&制作者アルフレッド・ライオンの時代(1939~60年代末)を辿る
およそ3時間の旅です。
週末の午後を
銀座でジャズと過ごしてみませんか?
ほぼ100席限定ですので
よろしかったらお早めに!
『ブルーノート案内』FMラジオ編も並行して始めました。
JFN系全国15局ネットのオビ番組「AOR」内の
「行方均のジャズ&ヴォーカル・ナイト」(毎週火曜日20~21時・生放送)
毎回様々な特集をお届けしていますが、
1月は2週にわたって
創立(1939)からジャズ・メッセンジャーズ結成(1955)
に至るブルーノートの名曲をお届けしました。
次回2/5(明後日ですね!)は
ハードバップ全盛期(1956~58)
のブルーノートを特集する予定です。
今のところラジオが先行している感じです。
テーマは同じでも、内容はジャズのアドリブのように変わります。
こちらもお時間ありましたら是非!
行方均のブルーノート案内2018/1/19@銀座ヤマハ
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
昨年4月6日、
虎の門病院で臍帯血(胎児の造血能力)を移植して生まれ変わりました。
注射でほんの数分です。
同病院血液内科は実に先進的、研究的で立派なものがあります。
現在血液と髪の毛は8カ月の乳児です。
血液型もB型からO型に変化しました。性格の変化は不明ですが。
膝の感染症等で入院が長引きましたが、
12月7日に無事退院し、オン・ザ・ジョブでリハビリを続けています。
当座の目標は
チャールズ・ミンガス「直立猿人」のテンポで2足歩行することです。
ところで今年はブルーノート創立80周年、
新春から下に資料を添付させていただいたイベントなども控えています。
初回は1月19日金曜日午後です。
ぜひともご注目下さい。
行方均のブルーノート案内
また、昨年秋に出した新著
『ジャズは本棚に在り~ジャズ書と名盤』(シンコーミュージック)も
類書がないこともあって好評です。
お手に取っていただいた皆様には深く感謝いたします。
ジャズは本棚に在り
本年もよろしくお願い申し上げます。
昨年4月6日、
虎の門病院で臍帯血(胎児の造血能力)を移植して生まれ変わりました。
注射でほんの数分です。
同病院血液内科は実に先進的、研究的で立派なものがあります。
現在血液と髪の毛は8カ月の乳児です。
血液型もB型からO型に変化しました。性格の変化は不明ですが。
膝の感染症等で入院が長引きましたが、
12月7日に無事退院し、オン・ザ・ジョブでリハビリを続けています。
当座の目標は
チャールズ・ミンガス「直立猿人」のテンポで2足歩行することです。
ところで今年はブルーノート創立80周年、
新春から下に資料を添付させていただいたイベントなども控えています。
初回は1月19日金曜日午後です。
ぜひともご注目下さい。
行方均のブルーノート案内
また、昨年秋に出した新著
『ジャズは本棚に在り~ジャズ書と名盤』(シンコーミュージック)も
類書がないこともあって好評です。
お手に取っていただいた皆様には深く感謝いたします。
ジャズは本棚に在り
ジャズは本棚に在り
2010年のジャズ・ジャパン誌の創刊号から連載していた
『ジャズは本棚に在り』(全92回)
が1冊の本になります。
関連する大量のジャケ写や書影、更に追記を加えて
サブタイトル通り『ジャズ書と名盤』を立体的に語る本になっていると思います。
ジャズは本棚に在り
来週25日には店頭に並ぶと思いますので、
ぜひ手に取ってみてくださいね!
面白いよ!
『ジャズは本棚に在り』(全92回)
が1冊の本になります。
関連する大量のジャケ写や書影、更に追記を加えて
サブタイトル通り『ジャズ書と名盤』を立体的に語る本になっていると思います。
ジャズは本棚に在り
来週25日には店頭に並ぶと思いますので、
ぜひ手に取ってみてくださいね!
面白いよ!
驚きのケン・コーポレーション
ケン・コーポレーションという驚きの不動産業者の話です。
同社の仲介で赤坂のタワーマンションに3年半済みましたが、結局逃げ出すことにしました。
入居後みつかった問題はいくつもありましたが、
最悪の一件はひと部屋の扉のカギが外から施錠するようになっていたことです。(つまり牢屋と同じです)。
なおしてくれるようお願いすると、「最初からこうなっている」の一点張りです。
そんなわけはないので施工主の竹中工務店に電話で確認したところ、
「そんなわけありませんよ」と笑いながら設計図を確認してくれました。
事件性もあるかも知れないので再度ケンに連絡しても、何一つ答えてくれません。
そのうえ、こちらでカギの向きを治すのは勝手だが、
出るときには原状回復する(つまり牢屋状態に戻す)ようにと言い出す始末です。
内装業者さんの機転と良識でカギは通常の向きに(間に合わせ的に)戻りはしましたが。
脱水機周りの汚れやベランダのストッパーの破損など他にも問題は多数ありました。
しかし何一つ親身に受け止めてもらえず、最後に突然メールが1通
「弊社と貸主の契約が終了しましたので後は直接お話しください」。
これって合法なのでしょうか?
あまりの驚きに上司や総務の責任者と連絡を取ろうとしましたが、
伝えますといったきり一切折り返しはありませんでした。
担当者Hは本当に最悪でしたが、会社の体質でもあるのでしょう。
貸主とは結局直接話できませんでしたが、貸す側にとってもロクな仲介業者ではないと思われます。
それにしても逆向きのカギを「正常化」することを、なぜ様々な非礼を繰り返してまで拒否したのでしょうか?
結局、申し訳ないの一言も一切ありませんでした。
謝罪すると訴えられるとでも教えられているのでしょうか?
外人の転勤族を主たる顧客としているようでもあるし。
同社の仲介で赤坂のタワーマンションに3年半済みましたが、結局逃げ出すことにしました。
入居後みつかった問題はいくつもありましたが、
最悪の一件はひと部屋の扉のカギが外から施錠するようになっていたことです。(つまり牢屋と同じです)。
なおしてくれるようお願いすると、「最初からこうなっている」の一点張りです。
そんなわけはないので施工主の竹中工務店に電話で確認したところ、
「そんなわけありませんよ」と笑いながら設計図を確認してくれました。
事件性もあるかも知れないので再度ケンに連絡しても、何一つ答えてくれません。
そのうえ、こちらでカギの向きを治すのは勝手だが、
出るときには原状回復する(つまり牢屋状態に戻す)ようにと言い出す始末です。
内装業者さんの機転と良識でカギは通常の向きに(間に合わせ的に)戻りはしましたが。
脱水機周りの汚れやベランダのストッパーの破損など他にも問題は多数ありました。
しかし何一つ親身に受け止めてもらえず、最後に突然メールが1通
「弊社と貸主の契約が終了しましたので後は直接お話しください」。
これって合法なのでしょうか?
あまりの驚きに上司や総務の責任者と連絡を取ろうとしましたが、
伝えますといったきり一切折り返しはありませんでした。
担当者Hは本当に最悪でしたが、会社の体質でもあるのでしょう。
貸主とは結局直接話できませんでしたが、貸す側にとってもロクな仲介業者ではないと思われます。
それにしても逆向きのカギを「正常化」することを、なぜ様々な非礼を繰り返してまで拒否したのでしょうか?
結局、申し訳ないの一言も一切ありませんでした。
謝罪すると訴えられるとでも教えられているのでしょうか?
外人の転勤族を主たる顧客としているようでもあるし。